PROGRAM
セミナー日程
全体イメージ

タブをクリックすると各スペースの内容に切り替わります


【スペース1】 医療データサイエンス講座
全12回 火曜日19時~21時、月2回
第1回 11/1、第2回 11/15、第3回 11/29、第4回 12/13、第5回 12/20、第6回 1/10、
第7回 1/24、第8回 2/7、第9回 2/21、第10回 3/7、第11回 3/14、第12回3/28
- 医療データ分析の基礎的な知識を学ぶ、双方向のオンライン講座
- 各ウェビナー終了後に質疑応答
- 過去の「医療AIセミナー2020(総論・基礎編)」(20年9月~21年3月、全13回)
および「医療AIセミナー2021(実践編)」(21年10月~22年3月、全12回)のアーカイブ動画が視聴可能
■日程一覧(2022年11月〜2023年3月)
2022年11月1日(火)

小林 泰之

原口 貴史
2022年11月15日(火)

小林 達明
主な活動は、医用画像ワークステーションのモジュールを自社開発、研究用PACS構築、機械学習モデルの作成(医用AI作成)、論文執筆、技術書執筆、勉強会運営(I2WI世話人)などを行う。なお、臨床研究では複数の医療機関にて研究技術員として従事する。

小林 達明
主な活動は、医用画像ワークステーションのモジュールを自社開発、研究用PACS構築、機械学習モデルの作成(医用AI作成)、論文執筆、技術書執筆、勉強会運営(I2WI世話人)などを行う。なお、臨床研究では複数の医療機関にて研究技術員として従事する。

石橋 麻希
2022年11月29日(火)

佐保 辰典

佐保 辰典
2022年12月13日(火)

馬場 祥吾
退職後は、鹿児島医療技術専門学校診療放射線技術学科専任教員として、日々の業務に勤めている。
在職中に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士前期課程修了。
現在は、九州工業大学大学院博士後期課程に在学し、医用画像とCADに関する研究に従事している。

馬場 祥吾
退職後は、鹿児島医療技術専門学校診療放射線技術学科専任教員として、日々の業務に勤めている。
在職中に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士前期課程修了。
現在は、九州工業大学大学院博士後期課程に在学し、医用画像とCADに関する研究に従事している。
2022年12月20日(火)

馬場 祥吾
退職後は、鹿児島医療技術専門学校診療放射線技術学科専任教員として、日々の業務に勤めている。
在職中に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士前期課程修了。
現在は、九州工業大学大学院博士後期課程に在学し、医用画像とCADに関する研究に従事している。

馬場 祥吾
退職後は、鹿児島医療技術専門学校診療放射線技術学科専任教員として、日々の業務に勤めている。
在職中に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士前期課程修了。
現在は、九州工業大学大学院博士後期課程に在学し、医用画像とCADに関する研究に従事している。
2023年1月10日(火)

井上 永介
2010年 北里大学薬学部臨床医学(臨床統計学)特任助教
2014年 国立成育医療研究センター 生物統計室 室長
2017年 聖マリアンナ医科大学 医学情報学 教授
2020年 昭和大学 統括研究推進センター 教授 現在に至る

井上 永介
2010年 北里大学薬学部臨床医学(臨床統計学)特任助教
2014年 国立成育医療研究センター 生物統計室 室長
2017年 聖マリアンナ医科大学 医学情報学 教授
2020年 昭和大学 統括研究推進センター 教授 現在に至る
2023年1月24日(火)

井上 永介
2010年 北里大学薬学部臨床医学(臨床統計学)特任助教
2014年 国立成育医療研究センター 生物統計室 室長
2017年 聖マリアンナ医科大学 医学情報学 教授
2020年 昭和大学 統括研究推進センター 教授 現在に至る

井上 永介
2010年 北里大学薬学部臨床医学(臨床統計学)特任助教
2014年 国立成育医療研究センター 生物統計室 室長
2017年 聖マリアンナ医科大学 医学情報学 教授
2020年 昭和大学 統括研究推進センター 教授 現在に至る
2023年2月7日(火)

馬場 祥吾
退職後は、鹿児島医療技術専門学校診療放射線技術学科専任教員として、日々の業務に勤めている。
在職中に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士前期課程修了。
現在は、九州工業大学大学院博士後期課程に在学し、医用画像とCADに関する研究に従事している。

馬場 祥吾
退職後は、鹿児島医療技術専門学校診療放射線技術学科専任教員として、日々の業務に勤めている。
在職中に鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士前期課程修了。
現在は、九州工業大学大学院博士後期課程に在学し、医用画像とCADに関する研究に従事している。
2023年2月21日(火)

井上 永介
2010年 北里大学薬学部臨床医学(臨床統計学)特任助教
2014年 国立成育医療研究センター 生物統計室 室長
2017年 聖マリアンナ医科大学 医学情報学 教授
2020年 昭和大学 統括研究推進センター 教授 現在に至る

井上 永介
2010年 北里大学薬学部臨床医学(臨床統計学)特任助教
2014年 国立成育医療研究センター 生物統計室 室長
2017年 聖マリアンナ医科大学 医学情報学 教授
2020年 昭和大学 統括研究推進センター 教授 現在に至る
2023年3月7日(火)

松本 直樹

平原 大助
2023年3月14日(火)

高屋 英知
2019年より聖マリアンナ医科大学にて研究技術員として勤務。2021年より東北大学病院Smart Hospital推進室AI Lab 助手として、医療AI分野の研究教育を行っている。

高屋 英知
2019年より聖マリアンナ医科大学にて研究技術員として勤務。2021年より東北大学病院Smart Hospital推進室AI Lab 助手として、医療AI分野の研究教育を行っている。
2023年3月28日(火)


原口 貴史
過去セミナー日程一覧 (2020年9月22日〜2022年3月22日)
2020年9月23日
講演テーマ:
医療におけるAI/ICT概論(Ⅰ)
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
COVID-19肺炎に対するAI活用
人と異なる救急放射線科医としての歩み
講師:
聖マリアンナ医科大学 救急医学 講師
松本 純一
2020年10月13日
講演テーマ:
医療におけるAI/ICT概論(Ⅱ)
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
医療におけるAI/ICT概論(Ⅲ)
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
2020年10月27日
講演テーマ:
AIって何?(機械学習概論)
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
講演テーマ:
深層学習に必要な数学
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
2020年11月10日
講演テーマ:
AIの課題~AI活用で知っておくべき知識
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
DL基本①
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
2020年11月24日
講演テーマ:
医療におけるAI活用
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
DL基本②
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
2020年12月8日
講演テーマ:
画像診断におけるAI活用
講師:
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教/聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
原口 貴史/小林 泰之
講演テーマ:
CNN①
講師:
原田学園 経営企画室 情報システム部
美代 苑生
2020年12月22日
講演テーマ:
看護・ヘルスケアにおけるAI活用
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員
石橋 麻希
講演テーマ:
CNN②
講師:
原田学園 経営企画室 情報システム部
美代 苑生
2021年1月12日
講演テーマ:
医療系以外の領域におけるAI活用
講師:
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教/聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
原口 貴史/小林 泰之
講演テーマ:
CNN③
講師:
原田学園 経営企画室 情報システム部
美代 苑生
2021年1月26日
講演テーマ:
医療におけるAIビジネス戦略
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
RNN
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
2021年2月9日
講演テーマ:
TOPICS(国の施策など)
講師:
東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 画像診断学分野 教授/聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
植田 琢也/小林 泰之
講演テーマ:
GAN
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
2021年2月16日
講演テーマ:
倫理・個人情報・データの取り扱い
講師:
聖マリアンナ医科大学 薬理学 教授
松本 直樹
講演テーマ:
強化学習
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
2021年3月9日
講演テーマ:
自然言語・音声認識
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
講演テーマ:
実際にAIを試してみよう(Ⅰ)
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)/聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
小林 達明 /平原 大助
2021年3月23日
講演テーマ:
実際にAIを試してみよう(Ⅱ,Ⅲ)
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
講演テーマ:
グループディスカッション×2回+総括
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
2021年10月12日
講演テーマ:
医療におけるAI総論
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
医療の領域でAIをどう勉強するか?
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
2021年10月26日
講演テーマ:
AIの基礎知識
講師:
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
講演テーマ:
Python 基本のキ
講師:
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教
原口 貴史
2021年11月9日
講演テーマ:
速習!機械学習
講師:
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教
原口 貴史
講演テーマ:
速習!ディープラーニング
講師:
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教
原口 貴史
2021年11月30日
講演テーマ:
素人からカグラーになるまで 1
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員
石橋 麻希
講演テーマ:
素人からカグラーになるまで 2
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員
石橋 麻希
2021年12月14日
講演テーマ:
医療現場におけるAI活用実践Ⅰ(前編)
講師:
時計台記念病院・時計台記念クリニック 臨床工学技士 医療機器安全管理責任者
遠藤 太一
講演テーマ:
医療現場におけるAI活用実践Ⅰ(後編)
講師:
時計台記念病院・時計台記念クリニック 臨床工学技士 医療機器安全管理責任者
遠藤 太一
2021年12月28日
講演テーマ:
医療現場におけるAI活用実践Ⅱ(前編)
講師:
時計台記念病院・時計台記念クリニック 臨床工学技士 医療機器安全管理責任者
遠藤 太一
講演テーマ:
医療現場におけるAI活用実践Ⅱ(後編)
講師:
時計台記念病院・時計台記念クリニック 臨床工学技士 医療機器安全管理責任者
遠藤 太一
2022年1月11日
講演テーマ:
プログラミング不要でAIを作ってみよう!準備編
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
講演テーマ:
プログラミング不要でAIを作ってみよう!実践編(回帰)
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
2022年1月25日
講演テーマ:
プログラミング不要でAIを作ってみよう!実践編(分類)
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
講演テーマ:
使ってみよう!テキスト編~胸部レントゲン画像へのキャプショニングアプリとテキストを対象とした機械学習のはじめの一歩~
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
2022年2月8日
講演テーマ:
使ってみよう!画像編~乳腺超音波画像による良悪性予測アプリ~
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
講演テーマ:
画像から得られる特徴について知ろう!~The image biomarker standardisation initiativeで定義されている2Dの特徴を例に~
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
2022年2月22日
講演テーマ:
使ってみよう!すぐに使える機械学習モデル テーブルデータ編1
講師:
小倉記念病院 診療放射線技師
佐保 辰典
講演テーマ:
使ってみよう!すぐに使える機械学習モデル テーブルデータ編2
講師:
小倉記念病院 診療放射線技師
佐保 辰典
2022年3月8日
講演テーマ:
少ないデータでも頑張って活用しよう1 理論編
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
講演テーマ:
少ないデータでも頑張って活用しよう1 実践編
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
2022年3月22日
講演テーマ:
少ないデータでも頑張って活用しよう2 理論編
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知
講演テーマ:
少ないデータでも頑張って活用しよう2 実践編
講師:
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital AI Lab 助手)
高屋 英知





