Since 2021
Utilizing artificial
intelligence (AI)/ICT For the realization of next-generation patient-centered medical care メディカルのシン・時代未来の医療を創る ‘医療人2030’ 育成プロジェクトhttps://www.facebook.com/medicalinnovator
medical-innovator-001@marianna-u.ac.jp
Copyright © Engawa Inc. All Rights Reserved.
|
||
https://www.facebook.com/medicalinnovator
medical-innovator-001@marianna-u.ac.jp
Copyright © Engawa Inc. All Rights Reserved.
Since 2021
メディカルのシン・時代未来の医療を創る ‘医療人2030’ 育成プロジェクト
Utilizing artificial
intelligence (AI)/ICT For the realization of next-generation patient-centered medical care |
||
|
||
会員登録で、これまでの講義のアーカイブ(全89講義!)と、今年度のBasicコース「医療AI最新事情」のライブ講義(10月スタート)が無料でご覧いただけます。 今年度のCoreコースの申込は9月開始となります! |
||
「医療人 2030」がお届けする各領域のトップランナーである著名な講師陣による白熱講義、そして多様なバックグラウンドの参加者との交流に乞うご期待! 参加者の感想はこちら |
||
Next Live Lecture 2024/10 開講予定 乞うご期待! | ||
What's new | ||
2025/01/07
Core 医療人2030育成プログラム第5回(12/13)のアーカイブ動画を会員サイトに掲載しました!
|
||
Message | ||
唯一無二のコミュニティを目指してー未来を想像する"医療人2030"
|
||
Features | ||
Lectures(セミナー)
AI、ビジネス各界の最先端の事例をご紹介。他に類例のない講師陣による迫力の公演をお届けします。どなたでもご参加可能です。
Community(コミュニティ)
医療、メーカー、テクノロジーなど、各業界の専門家が一堂に会するコミュニティを通して、新しいフロンティアを生み出します。
Incubation(起業支援)
社会的な梶・限界突破が必要な課題に対し、人脈形成、創造的な問題解決・新しい知見が融合する場を創出します。
講義数
184
2023年度受講者数
1988人
満足度
★4.41
|
||
受講生の声
|
||
Courses | ||
Basic
2024年10月スタート
医療AI最新事情
<全6回> 火曜日19時〜21時、月1回
医療領域におけるAIの最新情報を得る、双方向のオンラインセミナー
参加者同士の交流の場もご提供します。
参加費
Core
2024年10月スタート Basicコースも視聴可能!
医療人2030育成プログラム
<全12回> 金曜日19時〜21時
日本を代表する多彩な講師陣の講義と双方向のディスカッションからなる他に類例のないプログラムです!
参加費
Empower
2024年11月スタート予定
次世代医療を創る個別プログラムMIRAI
|
||
For Whom | ||
来たれ越境人材!多様な業界からの参加をお待ちしております。
医療人2030では、組織や領域内に閉じがちな知見をコミュニティに向けて開放し、新しい価値を生み出すお手伝いをいたします。
|
||
以下のような目的意識に当てはまる皆さまも大歓迎です!
|
||
Free Special Lecture | ||
医療人2030育成プロジェクトについて
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長 / 大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
|
||
Lecturer | ||
過去に類例のないプログラムを豪華講師陣がお届けします!
井﨑 武士
Core
エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部 事業本部長
1999年東京大学大学院工学系研究科修了。日本テキサス・インスツルメンツ(株)にて、DVDアプリケーションプロセッサ、携帯電話向けビデオコーデック、DSPアプリケーションの開発を経て、デジタル製品マーケティング部を統括。民生から工業用製品まで幅広いビジネス開発に従事。2015年NVIDIAに入社し、ディープラーニングのビジネス開発責任者を経て、現在エンタープライズ事業本部を統括。一社)日本ディープラーニング協会 理事、一社)人工知能学会 理事、NEDO技術委員、大分県IoT戦略アドバイザー
上田 悠理
Core
株式会社Confie 代表取締役社長
形成外科、在宅訪問診療医。医療法人向生會理事長として高齢者の褥瘡管理を中心に常に150名以上の高齢者ケアに携わる。
臨床を継続する傍ら、ビジネスと医療をつなぐ翻訳家、ヘルステックプロモーターとして活動。2017年よりヘルステック領域のグローバルカンファレンス(メドピア・アルフレッサ主催)に統括ディレクターとして参画。現在はHealthtech Summitとしてヘルスケア領域のイノベーションのハブとなっている。 その他、企業の新規事業開発支援や学術機関との共同研究の推進、国内外のベンチャー支援、執筆や講演など、ヘルスケア領域のエコシステム創造を掲げて積極的に活動している。 早稲田大学法学部卒、岡山大学医学部卒
柿沼 太一
Core
弁護士法人STORIA法律事務所 代表パートナー弁護士
1997年京都大学法学部卒業。2000年弁護士登録。2015年にスタートアップのサポートを重点的に取り扱うSTORIA法律事務所を共同設立して現在に至る。専門分野はスタートアップ法務、AI・データ法務、ヘルスケア法務。現在、様々なジャンル(AI、バイオ、医療、製造業、プラットフォーム型等)のスタートアップを、顧問弁護士として多数サポートしている。経済産業省「AI・データ契約ガイドライン」検討会検討委員(~2018.3)。スタートアップファクトリー構築事業に係る契約ガイドライン検討会構成員(2018年)日本ディープラーニング協会(JDLA)理事(2023.7~)日本データベース学会理事(2020.8~)。「第2回 IP BASE AWARD」知財専門家部門グランプリを受賞(2021) 。「オープンイノベーションを促進するための技術分野別契約ガイドラインに関する調査研究」委員会事務局(2021~2024)。
島原 佑基
Core
医療AI推進機構 機構長、Bio Engineering Capital(株) 代表取締役
2023年度の講師一覧を見る 2022年度以前の講師一覧を見る |
||
Supporter | ||
後援
|
||
Sponsor | ||
Media Sponsor | ||
Advisory Board | ||
賛同者
東京大学 大学院工学系研究科人工物工学研究センター 教授
松尾 豊
アドバイザリーボード
エヌビディア合同会社日本代表 兼 米国本社副社長
大崎 真孝
Bain&Company Japan 元会長兼パートナー、株式会社エクサウィザーズ社外取締役、日本産業パートナーズ戦略顧問、
まちの研究所並びにナチュラルスマイルジャパン顧問、Yamauchi No.10.Family Office エグゼクティブ・アドバイザー (聖マリアンナ医科大学 客員教授) 火浦 俊彦
SUNDERED 株式会社 代表取締役
留目 真伸
株式会社ABEJA 代表取締役CEO
岡田 陽介
ハイズ株式会社代表、慶應義塾大学特任教授
裵 英洙
アーティスト 兼 研究者
福原 志保
聖マリアンナ医科大学 学長
北川 博昭
聖マリアンナ医科大学病院 病院長、消化器・一般外科 教授
大坪 毅人
聖マリアンナ医科大学病院 副院長(IT担当)、循環器内科 教授
明石 嘉浩
|
||